48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2021-12-06 12月06日-03号

議員お述べのように、学年ごと給食費無償化実施した場合には、1学年平均約1億3000万円が必要となります。小・中学校全ての学年無償化実施した場合の給食費相当額は、年間で約12億円が必要となってくると試算しているところでございます。このことから、現在は財源の確保に向けて解決すべき課題も多いことから、現状給食費無償化をすることは困難であるというふうに考えているところでございます。 

橿原市議会 2021-09-08 令和3年予算特別委員会(令和3年度補正予算) 本文 開催日: 2021-09-08

例えば時間を決めて学年ごとにやるとか、そういった形であるならば、オンラインを使っての取組というかはできるということです。  それと、もう1つは、学校単位での取組の差があるのは事実です。昨年、中学校、そして小学校のほうに、モデル校というふうな形で、オンライン、ICTを使った、パソコンを使った取組をしていただいております。

生駒市議会 2021-06-14 令和3年第3回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2021年06月14日

その中で、学校によってはそのプールのときに、ちょっとどこか忘れましたけど、プール用のマスクがあるというところもあるし、工夫されているところがあるんですけれど、例えば今までだったら学年ごとクラス単位で入っていたけれども、1クラスずつクラス単位で入る、学年ごとじゃなくてクラス単位で入る、そのような意見は、そのような工夫とかは考えられなかったんでしょうか。

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

実施方法としては、屋外での体育授業や、学年ごと実施する日や時間を分けましての分散の授業であったり、フリー参観など、工夫をして行うことを前提としておったわけでございます。  こうした方法を示した中においても、学校規模保護者の不安に対する意識の違いなどで実施を見送った学校もございました。  

生駒市議会 2020-12-04 令和2年第10回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年12月04日

学年ごとにこれを進めておるところでございまして、例えば小学校1年生につきましては、「給食のひみつ」というような題を付けまして、給食をどういった流れで作っていくかとか、どういうふうに提供しているかというものを、栄養バランスを考えながらということで授業をいたしております。それから、小学校2年生の場合も、マナーを身に付けようということで食事の姿勢とかお箸の使い方というものの指導もいたしております。

王寺町議会 2020-09-16 09月16日-03号

次に、園、小中学校の運動会については、学年ごとに入替えで実施保護者参観人数の制限、来賓の招待なしなど、運動場が密集、密接状態にならないように工夫して10月に実施予定とのことです。 次に、その他所管事項として、王寺北小学校跡地利用に係るサウンディング型市場調査について、資料に基づき報告を受けております。 

桜井市議会 2020-08-05 令和2年連合審査会 本文 開催日:2020年08月05日

そういったものを受けた教員は学校に持ち帰り、校内で全体研修を行ったり、グループでの研修学年ごと研修教科ごと研修、様々な研修方法で取り組んでおります。  しかしながら、今現在進んでおりますGIGAスクール構想では、これまで我々が使っていたウインドウズOSの端末ではございません。クロームOSというものが搭載される、そういった機種になります。

奈良市議会 2020-06-11 06月11日-02号

5月25日から29日までは準備期間で、学年ごと登校日設定。6月1日から5日までは学校再開の第1段階で、午前・午後に分散して登校。6月8日からは一斉登校をされています。小・中学校臨時休業期間中の子供たちの学びの保障や、自宅にいる期間が長いので健康面などのことが大変心配されるところであります。 そこで1点目に、新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業中における児童生徒への学習支援について。 

大和郡山市議会 2020-03-16 03月16日-03号

そこでですが、感染状況を判断しながら、せめて各学年ごと登校日を分散的に設けるというような工夫はできないでしょうか。このまま感染が収まらなかった場合も考え、見解をお聞かせください。 ○議長乾充徳君) 八木教育部長。         (八木謙治君登壇) ◎教育部長八木謙治君) 臨時休校中に、各学年ごと登校日を分散的に設けることについてのお尋ねでございます。 

広陵町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第4号12月16日)

ランドセルの分なんですけれども、例えば、西小学校校長先生にお伺いしますと、各学年によって、教室に置いている教材が決まっていますと、先生方で協議、学年ごとに協議されているみたいなんです。児童生徒発達段階学習上の必要性、通学上の負担など実態を考慮し、適切に判断されているものとは認識いたしております。  

生駒市議会 2019-09-19 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2019年09月19日

450 ◯中尾節子委員 105ページの学童育成クラブの運営に対して助成を行ったというので、学童児数が1,430人で、平成28年が1,180人、平成29年が1,391人と年々増えてきているんですけれども、学年としては、私が聞くところによると、低学年が多くて、やっぱり高学年になると学童に行きたくないという子が多いと聞くんですけれども、学年ごと人数というのは大体把握されていますか。

王寺町議会 2019-03-04 03月04日-02号

学年ごとの多目的教室を配置できない。学童保育王寺南小学校敷地内の学童保育施設を利用する。一部特別教室普通教室に変更するとあります。 以下のことについてお尋ねいたします。 南中学校改修LL教室技術教室(2)の消失に対する対応。4年生がリーダーシップを発揮できるのか。5、6年生のリーダーとしての成長保障が困難になるのではないか。

橿原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

当日は、女子サッカーチームINAC神戸レオネッサ選手24名が、参加した67名の小学生達にリフティングやシュートを披露されたほか、参加者学年ごとに分かれてミニゲーム等指導を受け、世界レベル選手とふれあう貴重な1日を過ごしました。(所管企画政策課) 2 2月1日に、市ホームページをリニューアルしました。

生駒市議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年03月06日

288 ◯峯島妙教育振興部長 学年ごとにいろいろな取組をしております。まず、小学校1年生、これが一番事故も多い大変な学年でございまして、給食が開始されるまでの間、方面別児童集団で帰らせて、その際、担任、管理職等が同伴して、信号での待ち方、踏切の渡り方等について、安全指導を行っております。

広陵町議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2号 9月13日)

けさせるというところはございますので、やっぱり学校によっては、その子供さんの多い、少ないという部分もございますし、若干やっぱりその辺の数字的なものも出てくるということで、その辺はあくまでも、言ってましたけれども点数を見るんじゃなくて、やっぱり出てきた正答率、その中身を精査するということで学校のほうでは、その辺を十分調査させてもらって、今後につなげていくという意味でやっていきたいと思いますので、この辺につきましては、学年ごとにやっぱりそういういろんな